むつぬま雑学研究室新館

交通関連の考察記事を中心にいろいろ書いていきます。鉄道時々航空(予定)、2019年9月5日よりYahoo!ブログから移転。

25. 【中央線が、「また」変わる?】2020年3月JRダイヤ改正をたっぷり考察(その1・中央線&総武線編)

f:id:su62numa381:20191214004552p:plain

12月13日午後、JRグループ各社から令和2(2020)年3月のダイヤ改正の概要が発表されました。今回は3月14日に改正が実施されます。ヤフーブログ時代の本ブログでは毎年考察をしてきましたが、資料不足や途中でほったらかしになることを防ぐため今年は項目を絞って見ていきたいと思います。まず今回はJR東日本の中でも変化が大きい、中央線関連について見ていきたいと思います。

1. 特急「富士回遊」千葉発で増発、号数を整理し「あずさ」とも連結

f:id:su62numa381:20191214041420j:plain

E257系使用の臨時列車についても今後が気になる。

現在E353系3両編成で毎日2往復運転されている新宿~河口湖直通特急「富士回遊」が1往復増発されて3往復になります。現在運転されている2往復はいずれも新宿~大月で「かいじ」と連結して12両編成での運転ですが、今回増発される1往復は「あずさ」と連結します。そのうち河口湖行きについては千葉発の「あずさ3号」が選ばれたのですが、現在の「富士回遊」には「かいじ3号」と連結している列車があり、このままだと「富士回遊3号」が2つできてしまう...と思いきや今回の改正で「あずさ」と「かいじ」の号数が合計30往復で1号から60号まで通しになり、号数かぶりは回避されています。また、富士急行線内では新たに下吉田に停車します。

su62numa381.hateblo.jp本ブログでは過去に「富士回遊」の前身となる「ホリデー快速富士山」の混雑問題を指摘したことがありますが、2019年3月に特急列車になった後も訪日外国人観光客を中心に利用が多く、連結する「かいじ」とは混雑に差が出ています。結局のところE353系3両編成2往復では対応できず、E257系5両編成による臨時列車も土休日を中心に運転されているのが現状です。八王子支社のプレスには臨時列車はE257系で運転すると書かれているので、毎日3往復になった後もこれに加えてさらに臨時列車が運転されるのでしょうか?何はともあれ、地元に新しい列車ができるとなれば乗ってみたいです。

2. 朝夕を中心に中央線特急の停車駅・運転区間を見直し

f:id:su62numa381:20191214041828j:plain

E353系の性能を活かしながら、利便性を確保するのが重要である。

中央線特急では「あずさ」「かいじ」の号数が通しで振られると同時に、一部列車で停車駅や運転区間が見直されます。具体的には以下の通りとなります。

下り「あずさ」

  • あずさ03号(現03号):塩山・山梨市・石和温泉に停車、松本行きに短縮
  • あずさ05号(現05号):南小谷行きに延長
  • あずさ43号(現27号):富士見・下諏訪に停車
  • あずさ49号(現31号):韮崎・富士見・下諏訪に停車
  • あずさ55号(現35号):塩山・山梨市・石和温泉に停車

上り「あずさ」

  • あずさ06号(現04号):小淵沢は通過
  • あずさ10号(現06号):塩尻・岡谷・下諏訪・富士見・小淵沢・韮崎に停車
  • あずさ16号(現10号):下諏訪・富士見・石和温泉・山梨市・塩山に停車
  • あずさ42号(現24号):韮崎は通過
  • あずさ44号(現26号):下諏訪・富士見・韮崎・石和温泉・山梨市・塩山・大月に停車、松本発に短縮
  • あずさ46号(現28号):南小谷発に延長

「はちおうじ」「おうめ」

  • おうめ01号(現はちおうじ03号):八王子行きから青梅行きに変更

全体の傾向としては、2019年3月の改正で減らしすぎた分を少し戻している感があります。特に塩山・山梨市・石和温泉が2往復増加、富士見・下諏訪が2.5往復増加と目立ちますが前者は「かいじ」のみ停車、後者は上下線とも千葉発着と上り朝一番に下り最終、合計2往復を除き全て通過になったことから沿線からの反発が非常に大きかったものと思われます。また、1往復だけある大糸線直通が上下線とも1本後の停車駅が少ない列車に変更されていますが、これについてはいろいろな行き先の乗客が特定の列車に偏らないようにするためだと考えられます。結果として千葉発の「あずさ3号」は区間短縮と「富士回遊」との連結により前9両が南小谷行きから松本行きに、後3両が松本行きから河口湖行きにと大きく変わることになります。この他に東京18:30発「はちおうじ3号」が「おうめ1号」に変更されましたが、下り「おうめ」が東京22:30発の1本だけというのはさすがに帰宅列車としてはまずいと判断されたのか、それとも単に車両運用の都合で9両編成になったから青梅行きに回したか(現在の「はちおうじ」は全て12両編成)、真相はどちらでしょうか...

3. 中央快速線は終日快速運転、総武線各駅停車は終日三鷹直通に

f:id:su62numa381:20191214042121j:plain

黄色のE231系とオレンジ色のE233系御茶ノ水で行き交う。

現在は早朝の一部列車と深夜の全列車において、総武線各駅停車の電車は千葉~御茶ノ水で運転し、その代わり中央快速線の一部電車を御茶ノ水三鷹緩行線に回す形となっています。しかしながら緩行線では2020年中に一部の駅でホームドアが設置される予定があり、快速線を走るオレンジ色のE233系は分割編成などの関係で対応できない(対応できたとしても2023年度末に予定されているグリーン車連結でまた不可能になる)ため、全時間帯において日中と同様の系統での運転に変更されます。これにより、オレンジ色のE233系が各駅停車表示で緩行線を走ることはなくなり、東京発着の中央線各駅停車も消滅します。

f:id:su62numa381:20191214043548j:plain

中央快速線は朝も昼も夜もたくさんの利用客がいる。

三鷹より先に行く電車が全て快速になることで所要時間が短縮され、終電は東京を遅く出て終着駅に早く着くことができるようになります。大体8分くらい短縮されるので到着時刻が1本前になると考えるとわかりやすいでしょうか(詳しくはプレスの表を見てください)。中央線の終電は改正で以下のように変更されます。

  • 高尾行き:東京発24:20、新宿発24:41→東京発24:15、新宿発24:30
  • 豊田行き:(現在は高尾行きと同じ)→東京発24:25、新宿発24:40
  • 武蔵小金井行き:東京発24:27、新宿発24:50→東京発24:35、新宿発24:50
  • 三鷹行き:東京発24:35、新宿発25:01→東京発24:35、新宿発25:01

本数の見直しで高尾着25:37の電車がなくなり、15分前倒しの25:22着となっています。そのため高尾行き終電の後に豊田行き終電ができ、八王子~高尾については東京発でも終電が早くなったことに注意が必要です(これにより新宿→八王子の終電は京王線の方が遅くなりました)。また三鷹行き終電のみ各駅停車のままのため、快速が止まらない途中駅に行く場合は武蔵小金井行き終電に乗って御茶ノ水で乗り換えることになります。

f:id:su62numa381:20191214043258j:plain

終夜運転であっても武蔵小金井行きは見られなくなるのか?

一方の総武線各駅停車については、朝の千葉行きや夜の千葉発に一部存在する武蔵小金井・立川方面への直通がなくなります。その一方で総武線各駅停車の御茶ノ水行きが完全に消滅するかについては微妙なところです。このままのダイヤだと三鷹行き最終の後は千葉発津田沼行きだけというかなり極端なことになりますが、そうなると翌朝一番の御茶ノ水発千葉行きに使う車両をどうするのかという点で疑問が残ります(4:29発なので中野発や三鷹発にするのは現実的ではありません)。かなり変えてくることも考えられますし、このあたりは具体的なダイヤが出るのを待つしかないでしょうか。

4. N'EX全列車12両化と快速増発で成田空港アクセスを強化

f:id:su62numa381:20191214040900j:plain

料金は高いがネットワークに優れる「成田エクスプレス」。

現在2往復だけ残っている全区間6両編成の特急「成田エクスプレス」が12両編成になります。これにより東京~成田空港の「成田エクスプレス」は全て12両編成になり、さらに一部列車の系統変更で新宿方面発着が増発されます。また10月27日から成田空港の門限が延長されたことに伴い深夜に成田空港→千葉の快速列車が1本運転されていますが、今回の改正では成田空港行きを新設(千葉行きから延長)した上で定期化されます。2020年はオリンピックもありますし、つい最近京成電鉄がスカイライナーを増発したこともありJRとしても成田空港アクセスに力を入れているように感じられます。

f:id:su62numa381:20191214043004j:plain

成田空港の立ち位置を考えれば、安い快速列車も重要である。

2020年3月末には羽田空港の発着枠が1日50往復程度拡大され、ANAJALとも米国路線を中心に成田から羽田に多くの便が移管され、相手国の航空会社の中には成田から撤退して羽田のみに絞るところも出てきています。ですが、今後羽田は大幅な拡張が当分見込めないため成田は新規路線の受け皿としての役割がありますし、空港~都心のアクセスを充実させる必要もあるでしょう。最近は航空にも興味が出ているのでその辺についてももっと詳しく取り上げたいですが、それはまた別の記事で。

5. その他の千葉支社・八王子支社各線は?

f:id:su62numa381:20191214042709j:plain

現在の255系の主戦場は「しおさい」である。

千葉支社では特急「しおさい」の時刻が調整される他、武蔵野線京葉線も土休日の東京~西船橋を中心に強化されます。一方で千葉より先の各線の普通列車については特に何もなく、鹿島線Suicaが使えるようになる程度でしょうか(久留里線は...)。八王子支社では深夜に中央特快を増発、平日夕方には南武線を増発といった感じです。終日快速運転関連以外で本数が減ることは特にないと見ていいのでしょうか?

今回は以上です。ありがとうございました。